仕事の決め手は想像力

こうなったらこうしよう…

仕事の話は『たら・れば』で進みます。

今現在、目に見えない未来を作り出すので、仮定の話となります。

この時に共通のイメージを描くことが必要です。

これが想像力です。



想像力が高い次元で繋がっている人同士のスピードはとても早いです。

仕事のリズムが整っています。

打てば響く感じで一緒にいてもストレスがないのです。

話が終わったらお互いにスッと離れて自分の仕事に集中します。

ベタベタしません。



想像力のない人はこの反対で、質問が多く、度々説明を求めます。

イメージが描けないので質問が多くなります。

仕事のリズムが整っていないとこうなります。

性格は寂しがり屋。 ついベタベタしてしまいます。

これでは悪循環です。



この悪循環から抜け出すために、想像力を身につけましょう。



手先を使うことをオススメします。

手先の作業は脳を柔らかくし、活性化させます。

習い事や趣味の時間を持ち、仕事以外の時間にハリが出てくると、仕事の質も上がっていきます。



私どもの行っている講座はどれも手先をよく使います。

イメージを膨らませて、そのイメージに自分を近付けていく講座ばかりです。

茶道、和菓子、懐石料理、着付け、所作… それぞれがルールに則っています。

美しい動作をするにも、美味しいお料理を作るにも、ルールがあります。

自分勝手には出来ないんだ、物事がうまく運ぶにはルールがあるんだ、という体験を重ねましょう。

少しずつ人当たりが柔らかくなります。

そうなると人からも優しくされます。



最初から上手にできなくても良いのです。

自分のペースで少しずつ続けていきましょう。

=========================

和から学ぶ気品ある仕草 美しい所作教室

2023年06月08日